最近は皆さんカフェやファミレスなどで勉強をする学生さんなどが増えてきてますね。筆者の学生時代は田舎だったのでそんなおしゃれな場所もなくもっぱら図書館でした。
よく学生さん達が勉強をしている姿が見受けられますが、ドトールで勉強してもいいのかどうかをさっそく調べてみました。学生さん達必見です!
スポンサーリンク
p>
ドトールで勉強していいの?
出典:http://ameblo.jp/rinapaaan/entry-11423365274.html
ドトールで「勉強は止めてください」などの案内は見たことがありません。なので、だめではないですね・・・。ただし、常識の範囲内だと思います。
筆者は別に構わないとは思います。
勉強する時の注意点は?
出典:https://mulpix.com/post/920696025433742296.html
ドトールコーヒーショップで勉強をするなら、次の8つの注意事項を守りましょう。
・コーヒー1杯で居座らない
・周りの空気を読み取る
・席を占領して店舗に迷惑をかけない
・店員さんに何か催促されたら従う
・音漏れがするような教材は使用は控える
・混雑したら退散するべし
・消しゴムなどのカス等のゴミはしっかり片付る
以上のことを守れば問題はないと思います。
スポンサーリンク
p>
なかなか、店舗で居座られると正直店舗にとってはありがたいことではないんですよね。まあ、限度は2時間だと思います・・・。おしゃべりを楽しみたい方々もいますので邪魔にならないようにする。そんな時は退散・・・です。
某サイトなどの質問コーナーを覘くと、皆さんドトールやカフェ等で勉強をする方々には正直痛烈に批判の嵐でした・・・。してはいけないとはドトールでは言われないでしょうが、やはり上記で書いてあるような事は守るのがマナーかと筆者は思います。
確かにコーヒー1杯でずっと居座られると、正直な話、店舗側も困ってしまいますよね・・・。混雑時に1人で堂々とテーブル席を占領したり、カウンター席で色々と広げたりは、周りから見てもいい気分ではないです。
飲食ができて冷暖房も完備されていて、居心地は良いのですがそこはいくらコーヒーを頼んでお客さんですが、限度や常識のある行動をとりましょうね。これから、勉強をお考えの方はよく注意して勉強した方が良さそうです・・・。
勉強や利用してる方の感想
出典:http://kamiigusazuihitsu.cocolog-nifty.com/blog/2006/04/index.html
■昼休みの休憩室代わりに利用
以前勤めていた会社は昼でも電話が鳴りっぱなしでした。だから、いつも昼は近くのドトールで休んでいました。ドトールは全体的に落ち着ける雰囲気で、椅子も低くて座りやすく落ち着けます。
料金も手頃で、毎日通ってもお財布に痛くありませんでした。その上、コーヒーが美味しいので、休憩時間にコーヒーだけ買いに行ったりしました。全体的に長めに滞在する客が多い気がします。それだけ居心地が良いということでしょう。
■入りやすい雰囲気のお店
待ち合わせまで時間がある時に一人で気軽に入店できる雰囲気がある。周りの人を気にすることなくパソコンをひらいて作業をしたり、読書をする際にうるさくなく、静かすぎず遠慮がいらない雰囲気です。
子供を連れて遅い昼食をとりたい時に利用するが、子供が選べるメニューもあり、その時間帯は入りやすい雰囲気があり非常に便利
■ドトールコーヒーのお店の雰囲気について
神戸三宮で5,6年前から利用しています。三宮には3箇所ぐらいお店が有ります。コーヒーも安いし時間調整には丁度良い場所に感じます。開放されているコンセントがあり、自由にスマホの充電ができるためすごく助かっています。お水のおかわりも出来ますし分煙なのはよいお店だと思います。